一流のプレーヤーには一流のコーチがついている
サッカーやラグビー、テニスでもなんでもいい。
スポーツ選手を思い浮かべてほしい…
あなたが思い浮かべた人はプロになるまで、いや、むしろその後、一流と呼ばれるようになるまででも、自分だけで登りつめたわけではありません。
そこには常にコーチの存在があります。
スポーツに限らず、ビジネス界でもコーチの必要性は高まっています。
Google の元CEOエリック・シュミットも、コーチをつけるようにアドバイスされたときのこととして、インタビューのなかで次のように述べています。
「なぜ私がコーチを必要とするのか? 私が何か間違ったことをしているというのか?(中略) しかし、何かをアドバイスすることがコーチのすることではありませんでした。コーチはあなたと同じようにスポーツを上手くできなくてもよいのです。コーチは私を観察し、私にベストな状態をもたらすのです」
塾の講師は経験と知識をあわせ持つコーチです。 生徒を観察し、モチベーションを最大限に引き出す。 先を見据えた指導を行うことで一人ひとりの将来に可能性をもたらします。
入試はあくまでも通過点。
「そこそこの成績で、そこそこの学校に進学してそこそこの企業に就職すればそこそこの生活が保障される…」
このことはいまや幻想となり、大きな会社に就職できたとしても将来を保障するものではありません。
受験の対策は必要なことではありますが、子どもたちが自分で考え、行動できるようになることがさらに重要だと考えます。
私たち講師は、子どもたちの将来を見据えたコーチを目指します。
