top of page
なぜ「今でしょ!」?
学習曲線が語る理由とは…

「今でしょ!」

 

…なつかしい言葉ですね。

とは言え、単なる流行語で片付けられない理由があります。

 

私も事あるごとに使わせてもらっています。

 

生徒からは「それ、ちがう塾でしょ!」

と指摘を受けますが、良いと思えば平気でパクりますよ(笑)

 

 

さて、図は学習曲線を表したものです。

 

一般的な成長のイメージは右上がりの直線ですが、実際の学習曲線はS字型になっています。成果が出始めるまでの間のギャップから、不安を感じ、あきらめてしまうケースがほとんどです。

 

実生活からも納得される方が多いでしょう。

 

ギリギリになってから始めると、ガマン期のまま入試をむかえてしまいます。結果的に直前になってあせってしまう生徒さんをたくさん見てきました。

 

「受験勉強は3年生になってから…」

「習い事もあるし、部活も忙しいし…」

 

確かに、本格的な受験勉強は中3、高3で十分かもしれません。

しかしながら、それはしっかりと準備をしてきた場合の話です。

 

成果を得るまでには一定量の時間や学習量が必要なのです。

 

特に、積み重ねの教科である英語や数学は、1日でも早く始めることをおすすめします。

 

中国のことわざにもあります。

 

The best time to plant a tree was 20 years ago.

The second best time is now.


「 木を植えるのに一番良い時は20年前。二番目に良い時は今」

 

 

学習曲線
bottom of page